Refino4年生は内山グランドにて横河武蔵野FCと試合でした。
隣で5年生がバッチバチのプレミアリーグを繰り広げている中、4年生も意識高くプレーできていましたね。
成功(通用)したプレー
失敗(通用しなかった)したプレー
を踏まえて、次のプレーを考える。
受け身になるわけではないが、レベルの高いチームとの試合にはワンプレーが命取りになる。
「練習試合」
どんどんチャレンジするべき場!!
失敗しても良いよ~って、ふざけるな!失敗しても良いやと思ってプレーするくらいなら他の選手にプレー時間を譲れ!!
成功させようと失敗を恐れずにプレーをチャレンジするんだ。
まさしく言い方の問題。同じことを言ってるんだという人もいるかも知れないが、捉える側の子たちは全然違う。
前者の言い方では闘うメンタリティーにはならない。
ツーバックの1人が相手ツートップの片方に近い位置でマークについていた。もう1人の相手トップの選手にクサビが入ったのでそっちに寄せたらコースを消していたつもりだったが距離が詰めれていなかったちめ、マークを外したトップの選手にパスを繋げられてしまった。
次にどうしたか。
相手ツートップの2人が同時に見れる位置(ポジショニング)でどちらにパスが出てもインターセプトが狙える位置取り「中間ポジション」をした。インターセプトをする事が出来るようになり一旦守備が固まった。
相手ツートップは前後に段差をつけてポジションを取るようになり中間ポジションを取ろうとするとどちらかのマークがおろそかになる形になった。
次はどうする?
サイドハーフを下げて対応
ボランチを前側のトップに付かせて対応
・・・。
・・・。
幾つもあるだろう、そもそもツートップにツーバックで対応できないとなる時点でスリーバックにするべきか!?
こういった対応策を試合中にどれだけ浮かび、体現できているか、仲間と共有しようと声を掛け合っているか。
身体能力・個人技術・個人戦術は、どんどん上げていきたい。
上記はグループで守ろうというわけではない。ほぼ個人戦術の範ちゅうだ。
4年生、十分考えれるしやれるはず。
もっともっと上手くなれ。
隣で5年生がバッチバチのプレミアリーグを繰り広げている中、4年生も意識高くプレーできていましたね。
成功(通用)したプレー
失敗(通用しなかった)したプレー
を踏まえて、次のプレーを考える。
受け身になるわけではないが、レベルの高いチームとの試合にはワンプレーが命取りになる。
「練習試合」
どんどんチャレンジするべき場!!
失敗しても良いよ~って、ふざけるな!失敗しても良いやと思ってプレーするくらいなら他の選手にプレー時間を譲れ!!
成功させようと失敗を恐れずにプレーをチャレンジするんだ。
まさしく言い方の問題。同じことを言ってるんだという人もいるかも知れないが、捉える側の子たちは全然違う。
前者の言い方では闘うメンタリティーにはならない。
ツーバックの1人が相手ツートップの片方に近い位置でマークについていた。もう1人の相手トップの選手にクサビが入ったのでそっちに寄せたらコースを消していたつもりだったが距離が詰めれていなかったちめ、マークを外したトップの選手にパスを繋げられてしまった。
次にどうしたか。
相手ツートップの2人が同時に見れる位置(ポジショニング)でどちらにパスが出てもインターセプトが狙える位置取り「中間ポジション」をした。インターセプトをする事が出来るようになり一旦守備が固まった。
相手ツートップは前後に段差をつけてポジションを取るようになり中間ポジションを取ろうとするとどちらかのマークがおろそかになる形になった。
次はどうする?
サイドハーフを下げて対応
ボランチを前側のトップに付かせて対応
・・・。
・・・。
幾つもあるだろう、そもそもツートップにツーバックで対応できないとなる時点でスリーバックにするべきか!?
こういった対応策を試合中にどれだけ浮かび、体現できているか、仲間と共有しようと声を掛け合っているか。
身体能力・個人技術・個人戦術は、どんどん上げていきたい。
上記はグループで守ろうというわけではない。ほぼ個人戦術の範ちゅうだ。
4年生、十分考えれるしやれるはず。
もっともっと上手くなれ。