Quantcast
Channel: Refino・Consorte・94blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1806

2/14.4年・5年試合下宿第三G

$
0
0
4年と5年が下宿第三グランドにて試合でした。

町田JFCとVALIANTと3チーム、20分1本ずつで回しました。




4年生、最初の入りが悪いのは、この学年もかっ。

VALIANT、0-2
町田JFC、0-2
VALIANT、3-0
町田JFC、2-0
VALIANT、7-0
町田JFC、0-0



試合以前、ウォーミングアップ前に試合会場作り。
ゴールを4年・5年、一つずつ設置しよう…。


5年はすでに置き終わってる。
4年の数名、コーチの声がかかってみんなが動き出してても聞こえない。
聞こえないのは遠ければ仕方ない。
問題は、周りが動いてるのに気が付かない。


アンテナ、電源入ってますか???
情報収集、そして状況判断、そして決断力、サッカー選手として必要な要素。
感度の良いアンテナを用意してきて欲しい。


グランドに来て試合が始まる前に何が必要か
自分の準備、チームの準備、、、
何に気を配り、気を回し、気を使えてる?

今日のグランドの荷物置き場はどこか良いだろうか?
今日のグランドのトイレや水道はどこにあるかな?
今日のグランドのアップスペースはどこかな?
いつ、スパイクに履き替える?
いつ、ピステやジャージを脱ぐ?
いつ、プラクティスシャツからユニフォームに着替える?
今日の相手のユニフォームは何色?
今日のウチのユニフォームは何色を着るべき?
グランドの準備は?
ゴールは?
ラインは?
ベンチは?
コーナーフラッグは必要か?
交代ゾーンのマーカーは必要か?
交代選手のベンチで着るビブスは?
試合球は?
コーチがそろそろ集合かけるかな?
コーチが他チームのコーチなどと話してたら自分たちで始めた方が良いかな?



などなど、試合会場に来て試合が始まるまでの時間のことで、94コーチがいま思いつく事だけでもこれくらいはスッと出てくる。
みんなはどーですか?
実際はもっとあるんじゃないかな?

サッカーノートに、試合のイメージをして1度書いてみよう。


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4




5年生、システムを変えて少し縦に早いサッカーになってきた。
ここからのレベルアップには相手チームの戦い方から自分たちが戦い方を変化できるようにして行きたい。
時間はかかるだろうけど、じっくりやって行きたい。

VALIANT、3-0
町田JFC、2-0
VALIANT、2-0
町田JFC、1-5
VALIANT、2-0
町田JFC、1-2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1806

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>